山の写真集 あの山この沢

Self Rescue Technique
ストックで担架を作る

仲間が山で負傷し歩けなくなった場合などに、手持ちのストックで応急担架を作ってみよう。傾斜のあまりない広い林道などでは利用しやすいが、狭い登山道や急傾斜の登山道などでは危険な場合もあるので、このような場所では危険地帯からの早急な脱出用としてなど、状況に応じた利用の仕方をしよう。
写真は全体のサイズを小さくして撮ってあります。

@ ストック2本を、負傷者の肩幅に合わせて平行に広げて、1人は石突側を、もう1人はグリップ側を持つ。
A もう1人の人が、平行に持ったストックのそれぞれの手元付近を固定用テーピングテープで橋渡しして止める。このときストックの幅が狭くならないようにストックを持つ人はしっかり広げるようにしないといけない。
B 両端が固定できたら、テープを斜めに大きな網目状になるようにストックにまわしていく。端まで巻いたら元に戻るようにするときれいに網目になる。(これで担架の形はできた)
C 担架を持つ人が大勢いる場合は、ストックの途中にスリングをプルージック
(注)で固定して、横からの持ち手とする(長いスリングだと写真のようにしてもよい)。ストック4本を使って片側2本ずつの場合は、繋ぎ部分はテープだけではなく必ずスリングを使ってプルージックで締める。
D 負傷者を寝かせる部分に銀マット等を敷いて、負傷者が苦しくないような姿勢で横たわれるようにする。
E 平坦地と下り坂では負傷者の足が前、上り坂では負傷者の頭が前になるようにして運ぶ。

搬送中、仲間が負傷者に声かけしてあげることも大切。片側2本の場合は繋ぎ部分のスリングは誰かが必ず持つようにすること。
 
(注)
プルージック 
ストック2本を
つないだ状態

<home    <rescue top